-
【冷蔵便】秋バテ予防・疲労回復に!もぎたて青梅の青梅ドリンク
¥1,863
もぎたての青梅(鴬宿梅)のエキスがたーっぷり入った、 めちゃくちゃ濃厚青梅ドリンクです。 青梅の実を使っているので、 種シロップに比べて、酸味はありますが、 甘味も強いです! 「しっかりと酸味も甘味も欲しい!」 という方は、 青梅ドリンクをお選びください! 種シロップと同じく、炭酸で割ったり、 ちょっと寒くなってきたら お湯割りなどもおすすめ! 青梅に含まれている豊富なミネラル分が しっかり溶けだしている、 贅沢なドリンクです! 原材料は、鴬宿梅の青梅と砂糖のみ。 ※徳重紅梅園さんは、 徳重文子さんが、 紅梅園を始められてから 戦前の農業と同じように、 一度も化学的なものを 使わずに、 大切に大切に 土台となる土と梅の木と、野菜を 育てて来られています。 徳重紅梅園様のHP https://www.kobaien-shop.com/
MORE -
しそふりかけ(干しちりめんしそ)50g
¥500
ご飯にかけるふりかけとしては 定番中の定番! しそのふりかけ! ご飯にかけたら、 ご飯がススムススム! 材料は、塩と赤紫蘇のみなので、 ちょっと酸味と風味付けしたいなー というお料理にも手軽に使えます! 例えば、 塩揉みしたきゅうりや、大根などに まぶしたり… マヨネーズなどに混ぜて サラダのドレッシング代わりに… 竹輪などにつけておつまみに… たこ焼きに入れてみたり… 色々使ってみてください!! 徳重紅梅園さんの菜園で 農薬不使用、有機肥料で栽培した 紫しそを使用。 梅干しの色付けに使用した梅のエキスを蓄えた、紫シソを、天日干しして乾燥させて細かく粉砕したものです。
MORE -
【冷蔵】徳重さんの紅生姜
¥498
まろやかな酸味と、 優しい塩味の中に、 梅の力強い旨味が ギュッっと凝縮された 梅酢に漬けられた、 新生姜。 新生姜も、梅酢も 宮崎県の徳重紅梅園さんの 作られたもの。 紅生姜は、 人工的に赤く色を付けたものが 多いですが、 こちらは、天然の 赤紫蘇の色。 焼きそばやお好み焼き、 甘辛い丼などの添えにあると、 口の中がさっぱりして、 なんぼでも食べれてしまう、、、 しかも、砂糖なども 使ってないから、 罪悪感なく、食べられる! 彩りも美しい、 紅生姜です。 梅酢に使われた、 梅も、生姜も、 農薬、化学肥料不使用。 ※徳重紅梅園さんは、 徳重文子さんが、 紅梅園を始められてから 戦前の農業と同じように、 一度も化学的なものを 使わずに、 大切に大切に 土台となる土と梅の木と、野菜を 育てて来られています。 徳重紅梅園様のHP https://www.kobaien-shop.com/
MORE -
新海苔です*藻紙(そうし)
¥730
新海苔出ました!! 軽く火で炙り、 アツアツのごはんを乗せて、 美味しい塩をぱらぱらっとかけて包んで食べる、、 「パリっ」 という気持ちの良い音とともに、 ふわっと鼻に来る磯の香り… 「ああ、日本人で良かった…」 としみじみと感じる瞬間。 そんな、 『藻紙』 は、日本有数の養殖海苔の産地である、 有明海で 『アリアケスイサン』さんが作られている海苔です。 病気の発生などを抑えるために 一般的に用いられる酸処理を一切行わないことに加え、 (畑でいうところの、農薬のようなもの) 裁断加工を行わないことで本来の味と風味が損なわれず、 汐の香りと旨味がそのまま楽しめます。 三代続く海苔漁師として、 高品質の海苔作りを目指している 古賀哲也さん作の有明海苔です。 市販されているほとんどの海苔は、 病気を防ぐために酸性の液体に海苔網を漬け込む 酸処理という作業を行っていますが、 「藻紙」はこれを行っていません。 また、色艶が良く、食感や風味が 最も優れているとして評価が高い 「一番摘み海苔」のみを 使用しています。 海苔本来の香りと旨味を、 おにぎり、お茶漬け、お寿司、 サラダ、お味噌汁など いろいろなお料理でお楽しみください! 全五枚入り ※同じく、アリアケスイサンさんの 「紫彩」もぜひご賞味ください。 アリアケスイサンさんHP http://ariakesuisan.com/intro/ ※古賀さんにお会いした時のお話を 簡単にまとめてみました。 https://note.com/ikuko/n/na9aa431df505
MORE -
紫彩 (ばら干し海苔)
¥750
わかめのお味噌汁も美味しいですが、、 海苔のお味噌汁も絶品です! 「今日は海藻が足りないなー」 そんな時にも ぱらぱらっとお味噌汁にも、 お料理にもなんでもかけられる海苔 「紫彩(しさい)」 見た目は黒いこより?みたいな バラバラの海苔です。 ありそうでない形状で、 ふりかけみたいに使えるので、 とても便利! 「藻紙」と同じく、 酸処理をしていない 海から摘んできた一番海苔を そのままの形で乾燥したもの。 こうすることで、 ビタミンやミネラルなどの栄養分の流出を最小限に 抑えることができ、 海苔本来のうまみや風味が詰まった 海苔になるそうです。 口の中でとろけるので、 小さなお子様にも食べやすい! おやつにそのまま、 食べるのもアリ。 和食だけでなく、 パスタなんかにも合います。 手軽に使える紫彩。 ぜひ使ってみて頂きたい 海苔です! ■原材料名:乾海苔 ■内容量:15g ■製造者:有明水産様 ※同じく、アリアケスイサンさんの 「藻紙」もぜひご賞味ください。 アリアケスイサンさんHP http://ariakesuisan.com/intro/ ※古賀さんにお会いした時のお話を 簡単にまとめてみました。 https://note.com/ikuko/n/na9aa431df505
MORE -
純なたね油・しらしめ油 各825g(5合瓶)
¥1,300
「子供が揚げ物を、以前にも増して 『美味しい!』と食べるようになりました!」 「揚げた天ぷらの残り、翌日もカラッとしててびっくりしました!」 「この油、酸化しにくくて何度も使えるし、 胸焼けしない!!」 と店主の周りでも大好評! な、坂本製油さんのなたね油です。 「良い油は高く、それで安い油にしてしまうのなら、 良い油を安く子どもの健康のために使って欲しい」 という想いの元、とても買いやすいお値段で 販売されており、消費者にとって、 とても有難いです。 特に子供さんや男性の方は、 揚げ物にすると、 お肉はもちろんのこと、 お野菜もモリモリ食べる!とのことで、 「良い油を使いたいけど、そう簡単に良い油が買えない…」 という方は、ぜひ一度使ってみてください! 熊本県産とオーストラリア・カンガルー島産の Non-GMO(遺伝子組み換えでない)菜種のみを使い、 化学的な溶剤や防腐剤、消泡剤等の薬剤も一切使用せず、 昔ながらの古式圧搾製法で搾り 低温処理をされた油です。 代表の中上さんご夫妻も(写真15枚目) とても優しくてお人柄が暖かいので、 そのお人柄が油にも反映されていると 感じてならない店主です。 ≪坂本製油さんの油の作り方≫ ①焙煎(写真9枚目) タンパク質と油脂を分解しやすくするため、釜で40分程低温で焙煎する。 ↓ ②連続圧搾(写真10枚目) 薬剤を使わず古来の搾り方(30%の歩留まり) ↓ ③湯洗い・沈殿(写真11枚目) 不純物を除くため、お湯で数回撹拌。 2~3日かけて行う。 ↓ ④火入れ(写真12枚目) 水分を除き、完全に不純物を除く。 低温のため自然の成分が残る。 ↓ ⑤ろ過(写真13枚目) 布と和紙で、ろ過。 ↓ ⑥瓶・缶詰め(写真14枚目) 一本一本手作業で詰め、ラベルを貼り、完成。 【純なたね油】 70度のお湯のみで精製した純なたね油になります。 なたね独特の色と香りを楽しんでいただけます。 酸化しにくく、繰り返しご利用いただけて経済的! 【しらしめ油】 なたねの長所をそのままに、色と香りを抜いたものです。 お子様やお菓子作りにオススメです! 色と香りがないので、日本料理店の天ぷらなどに使われているそう。 坂本製油の奥様のおすすめは、 「しらしめ油に少しごま油を足して揚げる」 店主も教えていただいて以来、そうしてますが、 とても香ばしい揚げ物ができます! たくさん食べれてしまうので、 食べ過ぎ要注意!! ■原材料:Non-GMO(遺伝子組み換えでない)菜種(熊本県産、カンガルー島産) ■内容量:825g ■販売者:有限会社坂本製油様 HP→ http://sakamotoseiyu.jp/
MORE -
純ごま油 660g(4合瓶)
¥2,200
ごまの香ばしい香りがたまらない! 深煎り焙煎の濃い香りを堪能できる、 風味豊かな100%純正のごま油は、 なたね油と同じく、 化学的な溶剤や防腐剤、消泡剤等 薬剤を一切使用せずに、熊本県の坂本製油さんが 昔ながらの古式圧搾搾り製法で低温処理で作られた 純ごま油です。 うちはごま油を結構香りづけや ナムル、揚げ物などに使うので、 いつも4合瓶ですぐなくなりますが、 「ちょっとしたお料理の香りづけに…」 という使い方をされる場合は、 小さい273gでも 十分だと思います! 代表の中上さんご夫妻も(写真15枚目) とても優しくてお人柄が暖かいので、 そのお人柄が油にも反映されていると 感じてならない店主です。 ≪坂本製油さんの油の作り方≫ ①焙煎(写真9枚目) タンパク質と油脂を分解しやすくするため、釜で40分程低温で焙煎する。 ↓ ②連続圧搾(写真10枚目) 薬剤を使わず古来の搾り方(30%の歩留まり) ↓ ③湯洗い・沈殿(写真11枚目) 不純物を除くため、お湯で数回撹拌。 2~3日かけて行う。 ↓ ④火入れ(写真12枚目) 水分を除き、完全に不純物を除く。 低温のため自然の成分が残る。 ↓ ⑤ろ過(写真13枚目) 布と和紙で、ろ過。 ↓ ⑥瓶・缶詰め(写真14枚目) 一本一本手作業で詰め、ラベルを貼り、完成。 深入り焙煎した濃い味と香り! ごま油を入れて、炒めたり、 最後の香り付けにオススメです! 天ぷらに、しらしめ油とともに少量使うのも美味! ※273g瓶もあります。 ■原材料:ごま(タンザニア・ナイジェリア産) ■内容量:660g ■製造者:有限会社坂本製油様 HP http://sakamotoseiyu.jp/
MORE -
純ごま油 273g(2合瓶)
¥1,100
ごまの香ばしい香りがたまらない! 深煎り焙煎の濃い香りを堪能できる、 風味豊かな100%純正のごま油は、 なたね油と同じく、 化学的な溶剤や防腐剤、消泡剤等 薬剤を一切使用せずに、熊本県の坂本製油さんが 昔ながらの古式圧搾搾り製法で低温処理で作られた 純ごま油です。 うちはごま油を結構香りづけや ナムル、揚げ物などに使うので、 いつも4合瓶ですぐなくなりますが、 「ちょっとしたお料理の香りづけに…」 という使い方をされる場合は、 小さい273gでも 十分だと思います! ≪坂本製油さんの油の作り方≫ ①焙煎 タンパク質と油脂を分解しやすくするため、釜で40分程低温で焙煎する。 ↓ ②連続圧搾 薬剤を使わず古来の搾り方(30%の歩留まり) ↓ ③湯洗い・沈殿 不純物を除くため、お湯で数回撹拌。 2~3日かけて行う。 ↓ ④火入れ 水分を除き、完全に不純物を除く。 低温のため自然の成分が残る。 ↓ ⑤ろ過 布と和紙で、ろ過。 ↓ ⑥瓶・缶詰め 一本一本手作業で詰め、ラベルを貼り、完成。 深入り焙煎した濃い味と香り! ごま油を入れて、炒めたり、 最後の香り付けにオススメです! 天ぷらに、しらしめ油とともに少量使うのも美味! ※660g瓶もあります。 ■原材料:ごま(タンザニア・ナイジェリア産) ■内容量:660g ■製造者:有限会社坂本製油様 HP http://sakamotoseiyu.jp/
MORE -
糠漬けのプロの味をご自宅でも?!発酵糠床500g
¥1,520
ちょっぴり酸味がきいて、 ぎゅっと野菜の旨みが凝縮された、 お漬物、糠漬け。 創業明治5年の井上漬物店の井上さんが、 プロの長年の経験と技で 年中常温で管理され、 いつどんなお野菜を漬けても 美味しく仕上がるような 発酵糠床を作られております。 店主も、井上さんに 作り方講座で教えていただいて 自身で糠床を作っておりましたが、、 引越しでダメにしてから、 この発酵糠床にお世話になっておりまして、 ほぼ毎食、美味しい糠漬けを 食べております。 「糠床を作っても、なかなか好みの 美味しさに漬からない…」 「とりあえず、すぐに美味しい糠漬けを食べたい!」 「プロの作る糠床で漬けた糠漬けを食べてみたい!」 「今まで糠床を使ったことがなく、 何をどうしていいのかわからない…」 といった皆様、 この発酵糠床を、お好きなタッパや、 ケース、保存袋などに入れて、 お野菜を漬けこめば、最短数時間で 美味しい糠漬け食べられますよ! ご購入の際に、もし質問事項などあれば、 備考欄にてお伝えくださいね。 ※タッパー&井上漬物店さんで行われている 糠床講座の教材漫画セットもあります。 【内容量】 発酵糠床500g 中くらいのタッパや保存袋でしたらこの量でも十分だと思います。 ラミネート包装でお届けします。 【原材料】 糠(滋賀県「グリーン藤栄」有機JAS認証のお米の糠)、塩、唐辛子、昆布、ビール酵母 【賞味期限】 無管理で1週間程(手入れにより変わります) 手入れすれば、日持ちします。
MORE -
【冷凍】旨味がぎゅっと凝縮!「じゃこ天」
¥432
トースターで焼いただけで、 お魚の旨味がぎゅっと凝縮された 天然のアミノ酸感がすごい美味さ! 1枚食べると、 これを求めてた!!と 体が喜ぶ感じ! 他にも色々種類はありますが、 まずはこのプレーンを食べていただきたい!! 小さいお子様も大好き! 良質なお魚のタンパク質をはじめ、 ミネラルも豊富にギュッと詰まった、 「じゃこ天」 厚さがめちゃくちゃすごい 「鬼じゃこ天」もあります。 製造より冷凍で約1年もちます! (冷蔵の場合は3週間です) ぜひお試しください! 【原材料】魚肉(宇和海産)、ばれいしょでんぷん、食塩、米麹甘酒、食用なたね油 ※宇和島練り物工房「みよし」じゃこ天様HP http://jako10.com/ ※現在使われている揚げ油(食用なたね油)は、 坂本製油さんのしらしめ油です! ※店主がみよしさんの工房を訪れた時のレポ https://ameblo.jp/yuyusound/entry-12610594301.html
MORE -
【冷凍】野菜のお魚の旨味が凝縮!「野菜たっぷりみよし天」
¥432
トースターで焼いただけで、 お魚とお野菜の旨味がぎゅっと凝縮された 天然のアミノ酸感がすごい美味さ! 1枚食べると、 これを求めてた!!と 体が喜ぶ感じ! 女性に特に大人気! ごぼう・玉ねぎ・人参がたっぷり入った、 シャキシャキ歯ごたえに 玉ねぎのほのかな甘味、 お野菜たっぷり! 無添加のじゃこ天です。 良質なお魚のタンパク質をはじめ、 お野菜の栄養やミネラルも豊富にギュッと詰まった、 「野菜たっぷりみよし天」 製造より冷凍で約1年もちます! (冷蔵の場合は3週間です) ぜひお試しください! 【原材料】 魚肉(宇和海産)、ばれいしょでんぷん、 玉ねぎ、人参、ごぼう、食塩、米麹甘酒、 食用なたね油 ※宇和島練り物工房「みよし」じゃこ天様HP http://jako10.com/ ※現在使われている揚げ油(食用なたね油)は、 坂本製油さんのしらしめ油です! ※店主がみよしさんの工房を訪れた時のレポ https://ameblo.jp/yuyusound/entry-12610594301.html
MORE -
【冷凍】野菜のお魚の旨味が凝縮!「ニラ生姜みよし天」
¥432
トースターで焼いただけで、 お魚とお野菜の旨味がぎゅっと凝縮された 天然のアミノ酸感がすごい美味さ! 1枚食べると、 これを求めてた!!と 体が喜ぶ感じ! 高知県産ニラと生姜がふんだんに入った、 繊維質たっぷり栄養満点の無添加じゃこ天。 まるで餃子のような、お好み焼きのようなと、 その美味しさ大好評! 無添加のじゃこ天です。 良質なお魚のタンパク質をはじめ、 お野菜の栄養やミネラルも豊富にギュッと詰まった、 「ニラ生姜みよし天」 製造より冷凍で約1年もちます! (冷蔵の場合は3週間です) ぜひお試しください! 【原材料】 魚肉(宇和海産)、ばれいしょでんぷん、 にら、生姜、食塩、米麹甘酒、食用なたね油 ※宇和島練り物工房「みよし」じゃこ天様HP http://jako10.com/ ※現在使われている揚げ油(食用なたね油)は、 坂本製油さんのしらしめ油です! ※店主がみよしさんの工房を訪れた時のレポ https://ameblo.jp/yuyusound/entry-12610594301.html
MORE -
【冷凍】美味しいダシがよく出る!「魚団子」150g
¥432
パスタでも! スープでも! 和のお汁でも! 和洋中なんでも合う、 濃厚なアミノ酸(旨み)が ギュッッと詰まった、 新しいボールのじゃこ天! トマトソースで煮込んだら、 他に足すものがあまりなくて、、 なんて楽ちん!!笑 そのままショートパスタに絡めるだけで めちゃうまです! おすましで使って下さった方からは 「弾力があって、味が濃くて美味しいです!」 とすぐにメッセージが来ました! お魚をあまり食べないお子様はもちろん、 めんどくさくて魚料理を食べない大人まで、、 栄養豊富な新鮮なお魚の丸ごと食べられる、 みよしさんのじゃこ天「魚団子」 どなた様にもおすすめです! お弁当のおかずにも便利! ミートボールならぬ 「フィッシュボール」ですね!! 冷凍で1年もちます! (冷蔵の場合は3週間です) ぜひお試しください! 【原材料】魚肉(宇和海産)、豆腐、ばれいしょでんぷん、食塩、米麹甘酒、食用なたね油 ※宇和島練り物工房「みよし」じゃこ天様HP http://jako10.com/ ※現在使われている揚げ油(食用なたね油)は、 坂本製油さんのしらしめ油です! ※店主がみよしさんの工房を訪れた時のレポ https://ameblo.jp/yuyusound/entry-12610594301.html
MORE -
【冷凍】美味しいダシがよく出る!「アカモク入り魚団子」150g
¥432
パスタでも! スープでも! 和のお汁でも! 和洋中なんでも合う、 濃厚なアミノ酸(旨み)が ギュッッと詰まった、 新しいボールのじゃこ天! トマトソースで煮込んだら、 他に足すものがあまりなくて、、 なんて楽ちん!!笑 そのままショートパスタに絡めるだけで めちゃうまです! おすましで使って下さった方からは 「弾力があって、味が濃くて美味しいです!」 とすぐにメッセージが来ました! お魚をあまり食べないお子様はもちろん、 めんどくさくて魚料理を食べない大人まで、、 栄養豊富な新鮮なお魚の丸ごと食べられる、 みよしさんのじゃこ天「魚団子」 どなた様にもおすすめです! お弁当のおかずにも便利! ミートボールならぬ 「フィッシュボール」ですね!! 冷凍で1年もちます! (冷蔵の場合は3週間です) ぜひお試しください! 【原材料】魚肉(宇和海産)、豆腐、あかもく、ばれいしょでんぷん、食塩、米麹甘酒、食用なたね油 ※宇和島練り物工房「みよし」じゃこ天様HP http://jako10.com/ ※現在使われている揚げ油(食用なたね油)は、 坂本製油さんのしらしめ油です! ※店主がみよしさんの工房を訪れた時のレポ https://ameblo.jp/yuyusound/entry-12610594301.html
MORE -
【冷凍】鬼分厚い!食べ応え抜群!「鬼じゃこ天」
¥756
SOLD OUT
トースターで焼いただけなのに、、、 ものすごく肉厚で、 弾力がすごい!! まさに鬼分厚くて、 鬼弾力?!(笑)です! 1枚食べるとものすごく満足感と、 幸福感を得られるため、 店主の大好きな一品!! (ただの食いしん坊・・・) 小さいお子様だと、 これで 「おなか一杯!」 ってなってしまうかも?! 良質なお魚のタンパク質をはじめ、 ミネラルも豊富にギュッと詰まった、 「鬼じゃこ天」 もう少し、厚さが薄い、 普通の「じゃこ天」 も、もちろんありますよ! 冷凍で1年もちます! (冷蔵の場合は3週間です) ぜひお試しください! 【原材料】魚肉(宇和海産)、ばれいしょでんぷん、食塩、米麹甘酒、食用なたね油 ※宇和島練り物工房「みよし」じゃこ天様HP http://jako10.com/ ※現在使われている揚げ油(食用なたね油)は、 坂本製油さんのしらしめ油です! ※店主がみよしさんの工房を訪れた時のレポ https://ameblo.jp/yuyusound/entry-12610594301.html
MORE -
セール【冷蔵便】種もまるごと!つぶし梅ミニ
¥700
※賞味期限が1月までです。 三年以上漬けた梅の種って、 すごい栄養あるんだよ! って、昔から、言われてませんでしたか? 私は小さな頃 母から、 わざわざ梅干しの種を割って、 中の白い柔らかい落花生みたいな 仁?を食べさせられてました。 ほのかに塩味がして、 意外と美味しいその実を 酸っぱい梅干しより 私は喜んで食べてたのですが、、、 なんと! その白い部分も含めて、 種ごと潰して ペーストにされたのが、こちらのつぶし梅。 「ほんとに、種ごと潰してるの?」 と疑うほど(笑) 滑らかなペースト! しかも、酸っぱさがまろやかで、 甘い! 鰹節とまぜて、 ご飯にのせたら、 それだけで沢山ごはんがススムくん! 育ち盛りのお子さんに、 これから暑くなるので、 汗かきやすかったり、 熱中症予防、 疲れやすさの軽減に、、 梅干し丸ごとはちょっと苦手、、 な方、少し舐めるだけでも 強力な梅パワーが いただけますよ! お試しサイズの90gもあります。 【材料について】 梅は、徳重紅梅園さんの梅林で 農薬、化学肥料不使用、 有機肥料で育て収穫した 日本古来の在来品種の鶯宿梅(おうしゅくばい)。 シソは梅林と同じく農薬・化学肥料不使用、 有機肥料の徳重紅梅園さんの菜園で育てた紫シソ。 漬け塩は、海水を天日で干した有機塩。 トロリとした果肉の中に カリカリとした種の食感が楽しいです。 徳重紅梅園さんの鶯宿梅の梅干しには、 全国標準値を大きく上回る各種ビタミン群、ミネラル群がたっぷりと含まれ特に鉄分を始めとするミネラル群の含有量が豊富です。 つぶし梅干しには、種の外殻、 種の中身(仁)が持つ 胃腸や肝臓の働きを助ける成分も多く含まれています。
MORE -
栄養素たっぷり!腸も元気!菌ちゃんげんきっこ(普通タイプ)
¥600
SOLD OUT
お野菜嫌いや偏食のお子様や、 貧血気味だったり、 便秘がち、 なんだか力が出ない… など、 食事や体調に 何か心配事がある方が、 割と多いのですが、、 仕事していたり、 出張や外食が多かったり、 なんやかんや忙しいと、 なかなか毎食、 良い食材を集めて、 いろんなものを食べるのは 難しかったりしますよね。 そんな時に、 ご飯にかけたり、お味噌汁に入れたり、 お料理にささっとふりかけて 食べられる、 菌ちゃんげんきっこ が便利! 持ち歩きもしやすいサイズ! 化学農薬や化学肥料を使わずに、 微生物たっぷり、 栄養素たっぷりの 土から育てられたお野菜多品目と、 (季節ごとに、一番パワーのある野菜を配合) いりこや飛魚、昆布など 動物性のミネラルも豊富! 現代のお野菜などは、 昔(おそらく戦前)に比べて、 化学的な薬を使うことが 一般になり、 土壌の栄養や微生物が少ない畑が多いのか、、 栄養成分が少ないものが多く、 頑張ってもりもり野菜を食べることが、 いいのか悪いのか… というか、、 そんなにお野菜、生でも火を入れても たくさん食べられませんしね。 お弁当のふりかけにも とても便利なので、 ご家庭のお食事だけでなく、 いろんなシーンでご活用ください! お味噌汁の出汁にも使えますよ! 他に、魚が苦手な方や、 お菓子などにも使える、 お野菜だけのグリーンタイプ、 すぐお腹を壊したり、 胃の調子が悪くなる方などはには、 消化吸収強化タイプ もあります! 内容量:60g かなりたっぷりサイズです。 ※3個までスマートレターに入ります。 それ以上はレターパックまたは宅急便を選択ください。
MORE -
消化力の弱い方にも!菌ちゃんげんきっこ(消化吸収強化タイプ)
¥750
普通タイプの菌ちゃんげんきっこに比べて、 水に溶けやすい形のミネラル分を 増やしたものです。 おなかの調子が良くない人、便が臭い人、 菌ちゃんげんきっこ普通タイプでは、 今ひとつ心や体の変化を実感できない方などは、こちらをお試し下さい。 普通タイプの菌ちゃんげんきっこと比べて、 製造工程は複雑なのですが、 原材料としては梅酢が追加されただけで、 他は変わりません。 味的には、後味に酸っぱい感じが 微妙にするくらいです。 ただ、汁物に混ぜたとき溶け出るミネラルは、 普通タイプに比べて、 カルシウムで2.3倍、鉄で3倍、亜鉛で2倍以上になっていました。 胃腸の調子がいい方は、 自分の胃腸で溶かすことが出来ますから、 今までの菌ちゃんげんきっこでも十分栄養改善が期待できます。 お野菜嫌いや偏食のお子様や、 貧血気味だったり、 便秘がち、 なんだか力が出ない… など、 食事や体調に 何か心配事がある方が、 割と多いのですが、、 仕事していたり、 出張や外食が多かったり、 なんやかんや忙しいと、 なかなか毎食、 良い食材を集めて、 いろんなものを食べるのは 難しかったりしますよね。 そんな時に、 ご飯にかけたり、お味噌汁に入れたり、 お料理にささっとふりかけて 食べられる、 菌ちゃんげんきっこ が便利! 持ち歩きもしやすいサイズ! 化学農薬や化学肥料を使わずに、 微生物たっぷり、 栄養素たっぷりの 土から育てられたお野菜多品目と、 (季節ごとに、一番パワーのある野菜を配合) いりこや飛魚、昆布など 動物性のミネラルも豊富! 現代のお野菜などは、 昔(おそらく戦前)に比べて、 化学的な薬を使うことが 一般になり、 土壌の栄養や微生物が少ない畑が多いのか、、 栄養成分が少ないものが多く、 頑張ってもりもり野菜を食べることが、 いいのか悪いのか… というか、、 そんなにお野菜、生でも火を入れても たくさん食べられませんしね。 お弁当のふりかけにも とても便利なので、 ご家庭のお食事だけでなく、 いろんなシーンでご活用ください! お味噌汁の出汁にも使えますよ! 他に、消化力に問題のない方には 普通タイプ、 魚が苦手な方や、 お菓子などにも使える、 お野菜だけのグリーンタイプ、 もあります! 内容量:60g かなりたっぷりサイズです。 ※乾燥もので脱酸素剤を入れているので、 長期保存可能ですが、光で次第に変色するので、しばらく保管する場合は暗所で保管してください。 ※3個までスマートレターに入ります。 それ以上はレターパックを選択ください。
MORE -
お野菜のみで栄養素たっぷり!菌ちゃんげんきっこ(グリーンタイプ)
¥760
味に敏感な子どもさんや、 魚の生臭さがまだ残っていて 食べたくないと思う人や 魚も含めて肉食を避けたい人、 そんな方のために作られた 魚関係をすべて入れない、 植物だけの菌ちゃんげんきっこです。 うまみ成分の多い、高菜や白菜、ゴボウ、トマトがたくさん! 昆布以外の原料は、すべて菌ちゃんふぁーむ産 (長崎県)の、無農薬無化学肥料で、 ミネラルいっぱいの美味しいお野菜たちです。 ミネラルも十分で、さらに魚類を使っていない分、抗酸化成分や微生物代謝物質がたっぷり含まれていることになります。 欠点は、煮干しやアゴが入っていない分、 うまみが弱まることですが、 そのことで、かえってより多くのものに混ぜることが出来るようになります。 例えばトマトジュースに混ぜて、野菜ジュースにして飲むと、とても楽ちんで美味しいです。 もちろん、あらゆるお菓子や、スープやカレー、ハンバーグ、チャーハンなどに混ぜて使えます。 調理の際のダシ代わりに使ったり、 出来上がった汁物に加えるのがいちばんお勧めですが、 できれば1食だけに集中して使うのではなく、 1日3食のすべてにふりかけて、 一定期間継続して食べ続けてみてください。 また、ごく少量から始めて、少しずつ増やすと大好きになる例が多いです。 ※30分煮だすと液体エキスができるので、それを好物の食べ物、飲料に混ぜるという方法もあります。 お野菜嫌いや偏食のお子様や、 貧血気味だったり、 便秘がち、 なんだか力が出ない… など、 食事や体調に 何か心配事がある方が、 割と多いのですが、、 仕事していたり、 出張や外食が多かったり、 なんやかんや忙しいと、 なかなか毎食、 良い食材を集めて、 いろんなものを食べるのは 難しかったりしますよね。 そんな時に、 ご飯にかけたり、お味噌汁に入れたり、 お料理にささっとふりかけて 食べられる、 菌ちゃんげんきっこ が便利! 持ち歩きもしやすいサイズ! 化学農薬や化学肥料を使わずに、 微生物たっぷり、 栄養素たっぷりの 土から育てられたお野菜多品目配合。 (季節ごとに、一番パワーのある野菜を配合) 現代のお野菜などは、 昔(おそらく戦前)に比べて、 化学的な薬を使うことが 一般になり、 土壌の栄養や微生物が少ない畑が多いのか、、 栄養成分が少ないものが多く、 頑張ってもりもり野菜を食べることが、 いいのか悪いのか… というか、、 そんなにお野菜、生でも火を入れても たくさん食べられませんしね。 お弁当のふりかけにも とても便利なので、 ご家庭のお食事だけでなく、 いろんなシーンでご活用ください! お味噌汁の出汁にも使えますよ! 他に、いりこや飛魚などの 海のミネラルたっぷりの普通タイプ、 すぐお腹を壊したり、 胃の調子が悪くなる方などはには、 消化吸収強化タイプ もあります! 内容量:60g かなりたっぷりサイズです。 ※原料にイリコとアゴが含まれないのでうま味が十分ではありません。普通タイプと混ぜて使うのもお勧めです。 ※3個までスマートレターに入ります。 それ以上はレターパックを選択ください。
MORE -
免疫力UP,腸活にも! 梅肉エキス 30g
¥3,780
在来種である「鶯宿梅」で作られた、 徳重紅梅園さんの 『梅肉エキス』30g です。 数多くのテレビ・雑誌でも紹介された 完全無農薬にこだわった土で育った梅の果汁のみで作った梅エキス。 非常に濃厚な梅のエキスが凝縮されていて、 一口目はとっても酸っぱいのですが、 なぜか甘みがあとから口に広がります。 ミネラル分も非常に多く、 いろんな薬効があるとされています。 以下、徳重紅梅園さんより抜粋↓ 現代人の体の不調、例えば、、 *「疲れやすさ」や「太りやすさ」は体内の分解サイクルの不調 *「風邪をひきやすくなった」は疲れなどからくる免疫力の低下 *「お酒の抜けが悪い」のは肝機能の低下 *「排便の調子が悪い」のは胃腸の活動の異常 梅肉エキスは、これらの悩みを緩和してくれる可能性を秘めています。 その元は、梅肉エキスに豊富に含まれる多種の有機酸です。 【クエン酸】 食べたものを分解してエネルギーに変えてくれる体内機能 「クエン酸サイクル」を活性化させる働きがあり、 疲れにくい身体を作りつつ肥満の元となる過剰栄養素の発生と蓄積を防ぐ事が出来ます。 「クエン酸」と聞くとレモンのイメージですが、 梅肉エキスはレモンの10倍以上の比べ物にならないほど 上質なクエン酸が含まれています。 【カテギン酸】 腸内の炎症を癒し腸壁の組織を引き締め排出運動である 「ぜんどう運動」を正常に戻し下痢や便秘を解消。 さらに梅肉エキスの有機酸は胃液の分泌を促進し、 消化効率を上げると共に食欲も回復してくれます。 梅肉エキスの有機酸は、 肝臓を保護・強化しアルコールなどの処理能力を高める効果もあります。 また、肝臓に脂肪が溜まることを防ぎ 梅肉エキス特有の抗酸化作用により 肝機能障害の改善やウィルス性肝炎に対しても抑制効果があります。 一品でこれだけ多種の有機酸を補給できる食品は他にありません。 梅肉エキスには他にも強力な殺菌力、 痛風や血管疾患など様々な現代病への予防・緩和効果など 多くの薬効を持ちますが、最大の薬効は 「人間が元々持っている体内機能を強化・正常化すること」にあります。 梅肉エキスは梅の果汁だけで作られた「自然食品」で副作用もなく、 小さなお子様をはもちろん痛風や糖尿病、 妊娠中などで食事制限のある方などどなたでも 安心してお召し上がりいただけます。 毎日3グラムを目安にお召し上がり続けて頂くことで、 自身の体機能が元気になって行く事を実感して頂けるはずです。 すっぱさはありますが、ミネラルやアミノ酸を多く含んでいるので 通常の『梅肉エキス』よりも自然の甘みを感じ飲みやすいのも特徴です。
MORE -
ぐっすりと眠りたい夜に…カモミール・ブレンド 50g
¥1,760
カモミール単体や、 外で飲んだりするカモミールティーは、 実はあまり 「美味しい」 と思ったことがないんです。。 それは、私だけではないことが、 いろんな方の話を聞いて発覚。 でも、このカモミールティーは、 素直に 「あー、美味しい!」 と言葉が出てくるのです。 飲んだ方を虜にし、 リラックスさせて癒やす すごいブレンドです。 〜ブレンドについて〜 青リンゴのような甘い香りのカモミール。 「ハーブの女王」ラベンダー。 フランスでは 「ティユル(千の用途をもつ木)」 で有名なリンデン。 高いリラックス効果があると言われる 3つのハーブに、 レモンに似た香りを持つ レモングラスをブレンド。 甘すぎない爽やかな味と香りが “ふわふわ”と包んでくれます。 ストレスや不安などで寝つきが悪い時、 ポカポカ体を温めたい時など、 この温かい一杯を。 お腹をこわしたピーターラビットに お母さんがカモミールティーを 飲ませてくれたお話は 世界中でカモミールが 愛される理由の一つですね。 〜ブレンドされているハーブ〜 ジャーマンカモミール レモングラス ラベンダー リンデン 【こんな方にオススメ】 ●不眠に悩まれている方 ●リラックスしたい方 【オススメの季節】 ●一年中 【オススメの時】 ●睡眠前 ●リラックスしたい時 ●身体を温めたい時 【イメージするもの】 ●ふわふわの毛布、やさしさ 【製造者】 ヘルバヴィタリスさん https://herbavitalis1980.jimdofree.com/
MORE -
喉のうるおいにも エキナセア・ブレンド 50g
¥1,760
ここ2年ほどのコロナ禍で、 一番大人気といっても過言では エキナセア・ブレンド。 のど飴などのツーンとした感じではなく、 どちらかといえばまろやかに スッとするような、 上品な爽やかさをさりげなく感じさせる香りの中に、 ホッとする癒しをもたらすようなブレンドです。 のどを潤したり、風邪予防に、、などのものは ちょっと薬っぽいものをイメージする方も 多いかもしれませんが、 全くそんなことはなく、 普通に 「美味しい」 と飲める、味よし香りよしなブレンドです。 ※あくまでも店主の主観です。 ~ブレンドについて~ 昔から北米の原住民があらゆる治療に用い 「インディアンのハーブ」 と呼ばれてきたエキナセア。 風邪やインフルエンザなどの感染症予防にも効果が期待され、 近年注目されるハーブです。 そこへ「ビタミンの爆弾」の異名を持つ ローズヒップ、 風邪のひきはじめに良いとされる カモミール、 「聖なるハーブ」という意味の ギリシャ語が由来の ヒソップ(呼吸器の健康や体内の粘膜強化におすすめ) の3つのハーブもブレンド。 体の内側から強くなるための“健康茶”として、 風邪で倒れていられない時こそ、 かすかな酸味の熱い一杯をどうぞ。 〜ブレンドされているハーブ〜 エキナセア ローズヒップ ジャーマンカモミール ヒソップ 【こんな方にオススメ】 ●風邪のひき始め ●インフルエンザが気になる方 【オススメの季節】 ●冬(11月~2月) 【オススメの時】 ●睡眠前 ●寒気がした時 【イメージするもの】 ●北米の先住民族 、たくましさ
MORE -
【冷凍】「きぬ青のり天」2枚(真空タイプ)
¥432
トースターで焼いただけで、 お魚の旨味がぎゅっと凝縮された 天然のアミノ酸感がすごい美味さ! 1枚食べると、 これを求めてた!!と 体が喜ぶ感じ! 小さいお子様も大好き! 良質なお魚のタンパク質をはじめ、 ミネラルも豊富にギュッと詰まった、 「じゃこ天」 きぬ青のりは、ミネラル豊富な宇和海からくみ上げた海水をろ過し、陸上養殖で育てたもの。 エビやカニの生息地から離れているので、 甲殻類アレルギーフリー。 磯の香りとお魚の旨味が詰まった 「きぬ青のり天」を ぜひお召し上がりください。 【原材料】魚肉(国産)、ばれいしょでんぷん、食塩(天日塩)、米麹甘酒、青のり、食用なたね油(なたね(国産)) ※宇和島練り物工房「みよし」じゃこ天様HP http://jako10.com/ ※現在使われている揚げ油(食用なたね油)は、 坂本製油さんのしらしめ油です! ※店主がみよしさんの工房を訪れた時のレポ https://ameblo.jp/yuyusound/entry-12610594301.html
MORE